見出し画像

コクーの生成AIプロジェクトがついに事業化!「生成AI探求ラボ」の未来を切り拓く、第一歩。

こんにちは、7月に新設したAI事業部の"えみお"です。
前回の「コクー生成AI探求ラボ」の記事(※)でお伝えしたように、私たちの「生成AI探求ラボ」は、約1年以上にわたって事業化の準備を進め、ついに2024年7月に生成AI事業が事業化しました!やりました!!

今回の記事では、その決定に至るまでの道のりと、これからの展望について詳しくお話しします。

※前回の記事はこちら

生成AI事業化の背景

生成AIの可能性を探るために立ち上げられた「生成AI探求ラボ」は、数々の試行錯誤と実験を重ね、ついに事業化への道筋を見つけました。
この1年間、私たちは現在コクーでお取引のある様々な業界や部門のお客様での生成AIの活用を支援し、その結果を元に生産性向上のための具体的なTIPSを集めてきました。

実際の企業での生成AI活用支援をまずは試験的に、ある企業では本格的に・・・開始したところ、多くの手ごたえを感じることができました。
例えば、マーケティング部門では顧客データの解析を通じたターゲティング精度の向上や、製造業では生産プロセスの最適化など、具体的な成果が見え始めています。

(左から:新生成AI探求ラボ所長ーsoさん、AI事業・事業推進部(通称おばあちゃん)ーえみお、生成AI教育を担う生成AI探求ラボ・データサイエンティストー曽根さん)

生成AI活用の成功事例をご紹介

私たちの取り組みの中で特に印象的だった事例をご紹介します。

1. 業務支援全般

 社内生成AI活用の「ヘルプデスク」「勉強会開催」など、特に企業におけるDX推進部として実施すべき多岐にわたる業務を行い、生産性向上に貢献しました。例えば、ヘルプデスク業務に対応しながら、DX推進部内での申請フロー作成や、問い合わせ対応の時間を利用して社内広報レターや生成AI活用の事例集を作成しています。これは、もともとのベースが事務であったり、秘書的なサポート業務を得意とする我が社ならでは。また、お客様センターの履歴をAIを使って文字起こしし、要約してデータに格納することで効率化を図る事例もありました。

2. プロンプト作成支援

コクーの「AI女子」は、プロンプト作成の基礎知識を持ち、貴社独自のプロンプト作成のサポートが可能です。例えば、大手コンビニチェーンの店舗SVに対して、店舗設営アイデア抽出のためのプロンプト集を作成しました。
プロンプトは、ベースをなるものをいかに自社や業界や、事業部や、さらに細分化して業務に落とし込んでいくことが重要になります。常駐型のコクーの人財サービスだからこそ、お客様先の担当者の方と相談しながら、よりよいプロンプト作成が可能になるという発見でした。

3. 集計作業・データ加工支援

業務に欠かせない集計作業や、生成AIに飲み込ませるためのデータの前処理は「EXCEL女子」の得意分野です。例えば、現在スプレッドシートで管理されているデータをGASを組んで自動化し、生成AIを活用することで従来より生産性が35%アップ!早期・大量納品が可能になりましたなんて事例もできました。

4. 作業の自動化

 生成AIを利用すれば、より早く、より正確にVBAツールやRPAツールを作成することが可能です。例えば、RPAツールの改修を実施し、QAに生成AIを組み合わせることで、社内対応工数を削減しました。

カスタマーサクセスを支える人財育成

生成AI活用を担う、AI事業部の事業化決定はゴールではなく、新たなスタートです。私たちは、生成AIの活用を通じてカスタマーサクセスを担う人材を、これからどんどん輩出していくことを目指しています。
そのために、「生成AI探求ラボ」での知見を活かし、社内外問わず人材育成プログラムを提供していきます。

現在、私たちの社内教育研修体制は、かなり整備されてきており、社員自らが生成AIを自由に学べるレベルに達しています。生成AIの基礎から応用までをカバーする教育カリキュラムを提供し、実践的なスキルを持つ人材を育成することが可能となりました。
具体的には、ITインフラ、デジタルマーケティング、RPAやEXCELをはじめとしたMicrosoft Officeツールの専門性を持ったコクーの人財が、経産省デジタルスキル標準に則した生成AI活用の社内教育プログラムを学ぶことで、短期間(最短1ヶ月!)で効率的に「専門スキル×生成AI」をもった人財として育成されています。

未来への展望

「生成AI探求ラボ」の活動を通じて、私たちは多くの企業が直面する生成AI活用の課題に対して具体的な解決策を提供できることを実感しました。生成AIの活用は、単なる技術革新ではなく、ビジネス全体の生産性を飛躍的に向上させる鍵となります。

私たちコクーは、生成AI活用におけるカスタマーサクセス支援の第一人者になっていきたいと考えています。AI技術の進化は、社会に大きな変革をもたらしています。しかし、現状では多くの方がその恩恵を受けられていません。AI事業部設立の背景には、誰もが生成AIを文字通り使いこなし、日本の生産性を飛躍的に向上させたいという強い想いがあります。
と、事業部長の田部井さんとともに連日熱く語っています!

AI事業部は、AIの力で、誰もがより豊かに働ける社会の実現を目指します。

AI事業部のキックオフにて

終わりに

この記事を通じて、生成AIの事業化に向けた具体的なステップと、その背後にある私たちの思いをお伝えしました。
DX推進部門や事業部内でのDX推進担当の皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。

私は、本気で最新の生成AI活用を学ぶべく、カナダに移住しました。北米からAI事業をひっぱっていきます!
今後、生成AI探求ラボの所長は、創立メンバーでRPAを中心とした業務生産性改善に通じた”soさん”にバトンを引き継ぎ、生成AIのテクノロジー支援は曽根さんに支えてもらいながら、新設のAI事業部は執行役員の田部井さんに全幅の信頼をおいて事業部長を任せていきます。

コクーでは、生成AIを活用した新たなビジネスチャンスを共に創出していくためのパートナーを募集しています。お問い合わせお待ちしております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

▼コクー「AI事業部」サイト


noteの♡スキやTwitterのシェアなどでリアクションいただけると励みになります。ぜひよろしくお願いします。

▼コクーのオープン社内報「みえる!コクー」はこちらから。


▼こちらの記事へのご意見、取材依頼・問い合わせ等は下記のフォームから。

この記事が参加している募集